受動喫煙の防止にご協力をお願いします
平成31年1月から役場庁舎および保健センターは全面禁煙となります
■ 受動喫煙による健康への影響
自分はたばこを吸わなくても、たばこから立ち上がる煙やたばこを吸う人が吐き出した煙を吸うことを受動喫煙といいます。たばこの煙は多くの有害物質が含まれており、吸っている本人の健康だけでなく、周りの人の健康にも影響を及ぼします。
■ 受動喫煙防止に関する取り組み
今年7月には、健康増進法が改正され、地方公共団体の行政機関の庁舎は、原則敷地内禁煙となります。
町では、町民をはじめとする公共施設等の利用者や勤務する職員を望まない受動喫煙から守り、健康の保持増進と快適で良好な施設環境の形成を促進することを目的として「美郷町の公共施設等における受動喫煙防止対策に関する指針」を定め、以下の基本方針により、受動喫煙防止をさらに推進していきます。
■ 対象となる施設
本指針では、美郷町受動喫煙防止対策行動計画に基づき、平成31年1月1日から役場庁舎及び保健センターにおいて敷地内の全面禁煙を段階的に実施し、平成31年4月1日から指定管理者制度を導入している施設を含む町の公共施設において敷地内の全面禁煙を実施します。
※学校、児童福祉施設、医療機関、各学校給食センター、南行政センターは既に敷地内禁煙を実施しています。
■ 町民の皆様へのお願い
今後、町では町民や利用者に対し、受動喫煙防止対策の具体的方法や趣旨について、理解と協力を得られるように、引き続き、周知を図ることとしていますので、受動喫煙防止の取り組みについてご理解とご協力をお願いします。
※受動喫煙防止対策など「たばこと健康」について、詳しくはこちら(厚生労働省サイト)をご覧ください。
■ 受動喫煙による健康への影響
自分はたばこを吸わなくても、たばこから立ち上がる煙やたばこを吸う人が吐き出した煙を吸うことを受動喫煙といいます。たばこの煙は多くの有害物質が含まれており、吸っている本人の健康だけでなく、周りの人の健康にも影響を及ぼします。
■ 受動喫煙防止に関する取り組み
今年7月には、健康増進法が改正され、地方公共団体の行政機関の庁舎は、原則敷地内禁煙となります。
町では、町民をはじめとする公共施設等の利用者や勤務する職員を望まない受動喫煙から守り、健康の保持増進と快適で良好な施設環境の形成を促進することを目的として「美郷町の公共施設等における受動喫煙防止対策に関する指針」を定め、以下の基本方針により、受動喫煙防止をさらに推進していきます。
基 本 方 針 |
1. 町の公共施設(指定管理者制度を導入している施設を含む。)は、「第2期健康みさと21計画」における受動喫煙による健康被害を無くすため、健康増進法に定める受動喫煙対策を拡充し、敷地内禁煙とします。 2. 公園、運動広場等の屋外施設は、町の公共施設と一体的に受動喫煙対策を推進するため、健康増進法に定める受動喫煙対策を拡充し、敷地内禁煙とします。 3. 公用車内は、移動中も含め、全て禁煙とします。 |
本指針では、美郷町受動喫煙防止対策行動計画に基づき、平成31年1月1日から役場庁舎及び保健センターにおいて敷地内の全面禁煙を段階的に実施し、平成31年4月1日から指定管理者制度を導入している施設を含む町の公共施設において敷地内の全面禁煙を実施します。
美郷町受動喫煙防止対策行動計画
施設・区域等の区分 | 具体的な施設等 | 考え方 | とるべき 措置 |
|
施設等 | 官公庁、健康増進関連施設等、公共性の高い施設 | 官公庁施設(役場庁舎、保健センター、公民館、学友館、北ふれあい館、中央ふれあい館、南ふれあい館、公用車等) | 公共性が高く、誰もが日常生活で利用せざるを得ない施設であるため、たばこの煙から利用者を守る必要がある。また、健康の維持・増進のために利用する施設はその設立の趣旨から受動喫煙対策の徹底が必要である。 | 敷地内禁煙 |
運動施設(美郷総合体育館リリオス、北体育館、中央体育館、南体育館、屋内スポーツ館等) | ||||
子どもや妊産婦、健康影響が大きい者が利用する施設 | 学校(六郷小学校、千畑小学校、仙南小学校、美郷中学校) | 子どもや未成年者が利用する施設や有病者等が診察や治療のために利用する施設については、特に配慮が必要である。 | ||
児童福祉施設(千畑なかよし園、六郷わくわく園、仙南すこやか園) | ||||
医療機関(千畑クリニック、仙南診療所) | ||||
屋外 | 上記の他、受動喫煙防止の配慮が必要な施設・区域等 | 公園、運動広場等 | 屋外であっても、特に子どもの利用が想定される公共的な空間では、受動喫煙対策の徹底が必要である。 |
■ 町民の皆様へのお願い
今後、町では町民や利用者に対し、受動喫煙防止対策の具体的方法や趣旨について、理解と協力を得られるように、引き続き、周知を図ることとしていますので、受動喫煙防止の取り組みについてご理解とご協力をお願いします。
※受動喫煙防止対策など「たばこと健康」について、詳しくはこちら(厚生労働省サイト)をご覧ください。