紙漉座清水
◆湧水群データベース◆
名 称 | 紙漉座清水(かみすきざしみず)《新山堂清水》 |
所 在 地 | 美郷町六郷字白山23・24 |
地 目 | 池沼 |
古事来歴 | 大正の初めまで、ここの水を利用して紙が漉かれていた。近所の 畑に植えられていたコウゾ(和紙の原料)で生紙が漉かれ、半紙・ 雁皮・土佐びき・奉書・巻紙などの生産があった。宝暦4年(17 54)秋田藩が初めて銀札を発行したとき、六郷の京野(現鷹觜) 与四郎、栗林八郎兵衛家が札元となり、コウゾ作った和紙を貼った 厚紙で作るため大量の和紙が必要だった。そのために紙漉座清水と いう。 |
周辺状況 | 辻家の前にあり、以前にはハリザッコ保護清水の一つであった。 日当たりがよく、水も澄んでいる。 |
生育する動植物等 | 杉、ヒバ、桜 |