御台所清水
◆湧水群データベース◆
名 称 | 御台所清水(おだいどころしみず)《瓢清水・大清水》 |
所 在 地 | 美郷町六郷字宝門清水2 |
地 目 | 池沼 |
古事来歴 | 『月の出羽路』の絵詞に「瓢(ふくべ)清水即ち御台所清水也」 とあり、瓢清水の別名があったようだが、現在では「御台所清水」 だけが通り名となっている。同じく絵詞をみると、本来は形がひさ ご(ふくべ)に似ているのでふくべ清水であるが、台所清水と呼ば れる所以は「むかしこの地に鑑照公(佐竹藩21代<久保田2代> 藩主佐竹義隆)の御憩在りし御館の蹟なれば・・・」とある。太桂 寺清水は真澄によると「五十鈴の宮の前」を流れているとあり、昔 の「神明社」(大正2年<1913>諏訪宮に合併)の絵が載って いる。真澄によると「御憩館のみかしぎ(お炊事)料に汲み、御茶 の水にもめし給ひしよし也」と「台所」の解釈をしている。 |
周辺状況 | 周辺は民家で、太桂寺も近く、赤すもも、杉などの木陰に位置す る広い清水。水面には浮き草の浮かぶ透き通った清水である。涸れ ることがないため、周辺住民の生活と密着した清水で、整備も行き 届いている。 |
生育する動植物等 | 横えび つつじ、赤すもも、杉、つた |